ふるさと納税が人気となった理由は、もちろん「返礼品がもらえる」ことです。
返礼品だけでも十分魅力的ですが、返礼品にプラスアルファで「ポイント」がもらえるってご存知ですか?
しかも、数あるふるさと納税サービスがポイントバックに対応しているんですよ。
・wowma
・楽天ふるさと納税
・ふるまる
・ふるさと本舗
・ふるり
・ふるなび
ふるさと納税【返戻品+ポイントバック】のやり方
ふるさと納税で【返戻品+ポイント】をもらう方法があります。
ポイントバックされる金額は、100円ごとに9%です。
ポイントバックをするために無料登録しておくサービスは、ポイントサイトの「モッピー」です。
wowmaのポイント還元を行っており、その還元率が高いことが評判となっています。
これまでの還元ポイント2~3%とはわけが違い、約1割のポイントが戻ってくるんです。
当然の話ですが、これは後から申請してもポイント還元をもらうことはできません。
手順としては、以下の通りです。
①最初にモッピーに登録
②モッピーを経由してwowmaに登録(またはログイン)
③ふるさと納税を利用する
この順番でやっていくと、ふるさと納税からの還元ポイントがもらえるようになります。
順番を間違えないように、気をつけてください。
wowmaだけでなく、「楽天ふるさと納税」や「ふるなび」などもポイント還元対象です。
ただし、ポイント還元率を比較するとwowmaが一番高いんですよ。
<還元ポイント比較>
・wowoma 9%
・楽天 1%
・ふるなび 0.8%
ポイント還元率を見れば、どこを使うべきか一目瞭然です。
同じ仕組みのふるさと納税なら、ポイント還元が多いwowmaを使うのがベストでしょう。
▼モッピーの無料登録はこちら▼
ふるさと納税のやり方
初めてふるさと納税をする人のために、ふるさと納税のやり方についてお話します。
例えば、ふるさと納税をする人に人気のサービスが「wowma」です。
wowmaはふるさと納税の返戻品が多いので、自分が欲しいものを選ぶことができます。
ふるさと納税は、近年注目されてきているのですが、まだやったことがない人も多いようですね。
確かに税金って難しく思えて、ふるさと納税をやるのが面倒って声を聞いたことがあります。
wowmaは、初めてふるさと納税を利用する人にも、わかりやすいと評判のようですね。
wowmaのメニュー画面から「初めての方へ」を押してみると、使い方がわかりやすく解説してあります。
まずは、自分の控除できる上限金額を知りましょう。
控除できる金額がわかったら、寄付する返戻金を選びます。
そして、税金の控除手続きを行ったら完了です。
詳しく知りたい人については、wowmaの公式サイトをご覧ください。
ふるさと納税のカンタン3ステップ
①上限金額を知る
②寄付する返礼品を選ぶ
③税金控除の手続きをする